ウインカーレバーが遠くなったときに便利なアタッチメント [ コーンハンドル、ボススペーサーに必須 ]
- 2019.04.08
 - アバルト プント クルマ メンテナンス
 - ウインカーレバー, ポジションアップキット
 
![ウインカーレバーが遠くなったときに便利なアタッチメント [ コーンハンドル、ボススペーサーに必須 ]](https://i0.wp.com/gasmania.tokyo/blog/wp-content/uploads/2019/04/IMGP5724.jpg?resize=800%2C500&ssl=1)

 こんな商品、あったんですね。
 「ウインカーレバー・ポジションアップキット」
ウインカーレバーに取り付けて、もっと手前で操作できるようにしてくれるアタッチメント。
 “ロングボススペーサーを装着した車両のウインカーレバーを純正ステアリング装着時と同じ感覚で操作が可能です。”と説明書に書いてある。
ウチのアバルト プントは深めのコーンにしているので、ハンドル握っているとウインカーレバーが遠くて遠くて!!
 ハンドルからフツーに指を伸ばしてもウインカーレバーに届かないので、コラムシフト操作するみたいに、ハンドルから左手を離してレバーを握って、カチカチしてた。
最近はウインカー出すのが面倒くさくなって、レーンチェンジぐらいだったらウインカー出さずにやっちゃうこともたびたび。そんなだから、とっさのパッシングなんて、ムリムリ!
 なので、何とかしないとなー、と思っていたところでした。
先日、オートバックスをブラブラしていたら発見、即ゲット、即駐車場で取り付け。
 最近、あんまりこういう店に行かなくなったんだけど、面白いモノ売ってるなぁ。
ただ、商品自体は右ハンドル用なので、そのまま付けるとナットの裏側が見えてしまってカッコワルイ。なので左用にレバーを裏表逆に付け替えた。そこがちょっと面倒くさかったかな。
とはいっても、取り付け自体は10分もかからなかった。
 ウインカーレバーが細かったりしたとき用のスペーサーが、厚いのと薄いの2種類付属していて、うちのみたいにテーパーかかったレーバーにも装着できた。さすがの親切設計。
で、こんな感じ。
 うちの深いコーンハンドルのアバルト プントだと、ウインカーレバーがはるかかなたにあったんだけど、
 
ほら、こんな感じでぐっと手元に来て、フツーにウインカーが使えるようになった。すごい便利。
 
それと、パッシングもすぐにできるようになったし。
 プントのパッシングって、クリック感がまともにないのでもともと使いにくかった上に、レバーが遠かったので、これは嬉しい。これでパッシングも自由自在。
ただね、
 もともとプントのウインカーレバーは、動きがあんまり良い感じじゃない、はっきりいって渋い。そういうところは実に実用車っぽい。
 なので、はっきりと力を入れて操作しないといけないんだけど、本来のレバーそのものがヤワなのもあって、非常にタッチが悪い。そんなだから、ウインカーをちょっと押して4回点灯させる、あの操作もやりにくい。
 それは、アタッチメント付けても解決しない。当たり前だけど。
Amazonでも売ってた。
 
こっちの方がカッコ良くない?
 
- 前の記事
 これってどんな乗り心地なんだろ? [ サスペンションの働きがよく分かる動画 ] 2019.04.04
 - 次の記事
 OZ Rally Racingにホイールを替えた [ ちょっとイメチェン! ] 2019.04.10