洗車しながら、ジウジアーロと対話できる。これもアバルト プント・オーナーならではの特権だ。
洗車をするとクルマのディテールがよく分かる。
ぶつけたような跡とか、ムダに凝ってるところとか、とか。
サイドのプレスラインも、アバルト プントで僕が気になってたディテールのひとつ。
sponsor link
アバルト プントのお尻って、つるんと丸くなっている印象だけど、よく見るとサイドのキャラクターラインが回り込んでいる。こんな感じで。
で、ジウジアーロがもともと線を引いたグランデプントはどうなんだろう、と思って調べてみたら、やはり同じでしたね。
サイドにピッと一本、きれいにエッジングされたプレスラインを納めるように、リア・ハッチバックの両端にもかすかにプレスラインが入れられている。この微妙な処理はグランデプントからあることをみると、ジウジアーロの意思による描線だといえる。
サイドのプレスラインは、僕がとっても気に入っているディテールのひとつ。
横から見るとシュッと一本、リアに跳ね上げるようにきれいに入っている。この一本のラインによって、プントのウェッジシェイプが印象的に強調されている。言い替えると、巨匠はたった一本のラインで躍動感というエモーションをこのクルマに宿したのだ。まさに、神の手。
ラインの始点は、フロントフェンダー後端。ラインが始まるきっかけとしては妥当なところだと思う。あと、このクルマがFFで、そのダイナミズム(駆動)はここから生まれている、それを強調するためにここをラインの始点とした、といったら言いすぎか。
この、後方に跳ね上がるラインを納めるにあたって、巨匠はサイドからリアへラインを回り込ませた。通常のノッチバッククーペとかなら良くあるデザイン処理だと思うけど、こんなストンと切り立ったハッチバックでは珍しいんじゃないか。
普通だったらテールライトのレンズのように、「そのライン、こっちで受け取りますよ」みたいな役割のオブジェクトを置いて、はっきり具体的にライン処理の受け渡しをしたりする。それがだいたい良くあるパターンだ。けど、巨匠はそんなベタなことはしなかった。
すうっと波紋のようなラインをテールエンドに引いた。左右に一本ずつ。
これでサイドからのラインの流れを、テールエンドで納めてしまった。お見事!
テールエンドは、そんなふうに余韻が収まる場所なので、だからあえて何にもデザインせず、バンパー部分を含めてつるんとしたままにしてあるんだと思う(EVO以降はバンパー部分に無粋な樹脂が加えられてしまったけれど)。この風情は、僕は枯山水の石庭に通じるんじゃないか、とさえ思う。(惚れた弱みなので許してください m(._.)m )
ま、僕の勝手な思い込みなのでウソかマコトかは定かではないですが。
でもそんなふうに、クルマをつくった人と対話できる、それもジウジアーロとかと。そんなこともこのクルマを買ってよかった、と思うひとつですね。
———————
-
前の記事
2017 東京モーターショーが始まりましたね。なんだか冷めたもんです。 2017.10.31
-
次の記事
自動車産業は、死んだかもしれない vol.5:EVの未来さえ描けない!? 2017.11.07