「いわゆる自動運転車は、実際には自律運転できない」by スティーブ・ウォズニアック

「いわゆる自動運転車は、実際には自律運転できない」by スティーブ・ウォズニアック

「いわゆる自動運転車は、実際には自律運転できない」と警告。先ほども触れたテスラ車のアップグレードを繰り返した果てに、自律運転を望むのを「諦める」とのこと。とことん付き合ったが、ほとほと愛想が尽きた……といったところでしょうか。

スティーブ・ウォズニアック、自動運転車は自動運転できていないと発言。「テスラ車は多くの間違いを犯す」と実体験語り engadget日本語版より、画像も引用先より

Appleの共同創業者、スティーブ・ウォズニアックがこのように言っているそうです。天才的な技術者だったとの評判が高いウォズがそう言ってるんだから、その信頼性は凄く高い。僕が言うより、きっと、5億倍くらい高いかも?

冗談はさておき、彼は情報処理やプログラミングの側面から、現状の道路交通と自動車運転をシステムで自動化するのはムリ、と直観的に感じているのではないかな。道路や標識などのインフラに法則や規則性はほぼないし、その上を自由気ままに車や人が通ってるし。それをコンピュータで“計算”しながら目的地まで走るのは、いくら何でもムリなんじゃ? どこかできっと破綻=事故を起こすよ。ってことだと思う。

 



 

僕は、クルマを運転する立場から、同様に自動運転の実現を疑っている。
クルマを走らせていてその瞬間瞬間でさまざまに処理しなければいけないことが多すぎ、それらをコンピュータのシステムに落とし込んで機能させる=運転させるのは、肝臓のプラントを建設するよりも何億倍も難しいことだと思ってる。

フロントタイヤが路面の凹凸を拾って進路に影響が出たとき、人間だったら無意識にハンドルを操作して本来の行きたい方向を保つけど、そんな些細過ぎることからいちいちコンピュータで検知させ、バッテリーのモーターでステアリングに微修正を重ねないと、まっすぐ走らない。路面の凹凸ってひとくくりに言うけど、同じ凹凸はほとんどないから。しかも、季節や経年で凹凸のかたちはどんどん変わる。路面表面からの深さ、角度によってタイヤに対する影響は微妙に異なるし、それによって必要とされる修正舵も変わる。しかも、走ってるスピードや乗っている人の数などでも変わる。最悪の場合、ハンドルを切って凸凹を回避した方がいいときもあるし。
そういう微妙で確実な操作、この前に乗った日産リーフでできていたかというと、全然そうではなく。あの程度の雑な運転だったら、30年以上ペーパードライバーのうちの奥さんの方がまだ安心して乗れる。
自分だけで走るのもそんなふうに大変なのに、周囲のクルマとか、いきなり飛び出してくる人や自転車、突然襲ってくる雨や風を感知し、適切に対応しながら、時速数十キロで走る1トンの物体を融通無碍に動かし続けることって、かなり大変な“計算”だと思うけどね。

さらに、森に潜んでいた鹿やイノシシが突然道路上に現れるみたいな、超想定外の状況はいくらでも発生する。道路上で運転し続ける限り。それを自動運転はディープラーニングで“判断”して、適切な命令を行わないといけないんだけど。しかも、コンマ何秒かの間に。はたしてそんな芸当が遅滞なくできるのかな(やってみろ)。