家電屋さんの上から目線にイラッときたので、釣られて反論してみた(笑)
モーターショー開催中ということもあり、クルマ関連のコラムが目に付く。昨日はこんなのが。 しかし、ここに来て、3つの変化が自動車産業に大きな「進化圧」をかけています。 一つ目は、電気自動車です。電気自動車といえば、「排ガスや CO2を出さないエコカー」という […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
モーターショー開催中ということもあり、クルマ関連のコラムが目に付く。昨日はこんなのが。 しかし、ここに来て、3つの変化が自動車産業に大きな「進化圧」をかけています。 一つ目は、電気自動車です。電気自動車といえば、「排ガスや CO2を出さないエコカー」という […]
エンジンを気に入って買ったのだから、アクセルを思いきり開けてそのエンジンを解き放ちたいわけで。 この25日に開かれたFIAT & ABARTH走行会に参加してきた。今回で5回目、くらいかな(数えてない)? 20分×3本の3本目。2本目でベスト更新 […]
チョっと行きたいときは、チョっと前に。 ポンっと踏んだら、ポンっと前に出る。 アクセルを踏んだ瞬間に、踏んだ分、きっちり応えてくれる。 そんな作法が徹底されているエンジンが、僕の好きなエンジン。 それがあると気持ちよく走れる。街中などで、チョっと前に行きた […]
いい音まき散らかして、楽しそう! ランチャ ラリーや、ストラトス、フィアット131、ほかに名車ぞくぞく! 往年のラリーカーが、ほぼ全開でコーナーを駆け巡っている。 オフィシャルウェブサイトには、ユハ・カンクネンといったビッグネームも見られるし。 ヨーロッパ […]
僕が乗っているのは、アバルト プント。イタリア製で、2013年モデル。 ちなみに、アバルトで「プント」を名乗るクルマには3つあって、 初代の「アバルト・グランデプント」 次の、「アバルト・プント・エヴォ」 日本では最終モデルとなった「アバルト […]
あの加速感が、僕のエンジンに対する思いを作った。 ヤマハRZ250、2ストローク250c.c.水冷並列ツイン。当時の4ストロークバイクが25馬力前後(リッターあたり100馬力)だった時代に、RZは35馬力を出していた。 回転フィールはシャープ […]
昭和30年代の生まれで、スーパーカーブーム世代のせいもあるけど、クルマといえば化石燃料のエンジン。 あのサウンド、バイブレーション、そして回せば回すほど高まるパワー。しかも昔からバイクに乗ったり、古いクルマにわざわざ乗ったりしていたせいか、「エンジン」で動 […]
という記事が載っていた。日経新聞、10月15日付。 2050年ということは、これから35年後。 ま、それくらいなら僕はたぶん生きてないと思うし、もし、生きていたとしても、もはやクルマなんか運転できないな。 万一、運転できたとしても、今のようなスポーツドライ […]
これは単なるメカの作動音ではなく、叫びだよ。情念だよ。 ホンダエンジニアと、セナとの。 ホンダF1のムービーといったら、コレでしょう。 最後の方で見られる、川井ちゃんとかF1関係者の表情も印象的。みんな思い入れがあるんだよ、きっと。 いまだに見るたび、涙が […]
やっぱり、“ホンモノ”のエンジンサウンドはイイ!! こうでなきゃ。 ちょこっとかけただけで、こんなに拍手もらえるエンジン、そうザラにはないよね。 ちなみに、ラストで画面がわらわら揺れるのは、カメラ持った手で僕も拍手してたから。 確か2009年、イベントでの […]