加速がさらに、ウヒョヒョヒョッー!になった[ GAIN DRIVE EDLC boxを付けてみた ]

加速がさらに、ウヒョヒョヒョッー!になった[ GAIN DRIVE EDLC boxを付けてみた ]
桜とプント
桜の季節も過ぎたねぇ

てことはアレだ、急に立ち上がったりして立ちくらみしそうになったとき、ピュッと脳に血液を足してくれる、みたいな?
って聞いたら、「まぁそんな感じかな」って苦笑いされちゃったけど。

RED POINT Webサイトより

「GAIN DRIVE EDLC box」って言うそうです。このお弁当箱みたいなヤツ。なんでも注目の新製品らしく、入荷するとすぐに売れてしまってるとか。
・RED POINTのページ:EDLC BOX[GAIN DRIVE]いよいよ発売開始
・同上、製品説明:発売開始の目前 導入をご検討されている方は一読ください
・A.TRUCCOのページ:EDLC BOX GAIN DRIVE

要は、アクセルオンなどで急に電気が必要になったとき、バッテリーからの電流だけでは瞬間的に足りなくなることが、日常の走行などでもよく起こっている。急に立ち上がったとき、血流が足りなくなってくらくらっと立ちくらみを起こすみたいな(笑)。

その電流(血流?)不足を、このお弁当箱の中にある蓄電装置が補ってくれる。
「EDLC」の「C」は「Capacitor(キャパシタ)」、いわゆる蓄電器、コンデンサとも言われるヤツ。すごく雑にいうと、大量の静電気をためたり必要に応じて放出したり、瞬間的にある程度の電流を放電できるので、“立ちくらみ”の対策としては良いわけ。
俺ったら最近、立ちくらみがよく出るので、その効能を、まさに肌身をもって感じたわけ。

アクセル開けると、ウヒョー!

「最初、ちょっと疑問に思ってたけど、付けてみたらスゴい、もう手放せない」って御大が太鼓判を押しているので、わしも付けてみた。
特にウチのプントのマルチエアエンジンは、バルブの油圧制御で電気も喰ってる。なので効果は高いよ、とウチのと同じエンジンが載ってるアバルト124に乗ってる御大も言ってるし。

で、付けてみたら、なんということでしょう!!
3,000回転くらいからの、過給が乗ったあたりからの加速感が、かなり違う。
ThreeHundredのECUや軽量フライホイールとかで前から良かったんだけど、それがさらに良くなった。
アクセル開けて、トルクが乗って、ドンッとプントが押される瞬間のキレ味が増して、さらにウヒョー!!な感じ(語彙力なくてさーせん)。
ちょっと開けただけでもウヒョ!、さらに長い時間開けるとウヒョヒョヒョッー!!!って、かっ飛んで行ける。

加速にキレとか凄みとかがさらに加わった。
そのときのバイブレーションが少なくなった気もする。強い電気でガソリンがちゃんと燃えてるからかな。なので、気持ちよく回せる。楽しい。

前から無駄にアクセル開けたくなる車だったんだけど、うちのプント。
さらに“開け甲斐”のあるクルマになりました。ありがとうレッドポイントさん、ありがとうフージー。
こんど、本庄サーキットで走る予定もあるし、楽しみになってきた。