選手も大事だけど、監督だよ、サッカーは。[今期無敗の首位広島を3-1で撃破!]

だから、監督が大事だって、俺はずっと言ってたんだ!
今期無敗の首位、広島に 3−1で勝利! チョー気持ちイイ!!
なんてったって「いい人トーキョー」だから。ここぞというゲームでなすすべなく敗戦したり、初スタメンの高卒ルーキーの初ゴールを許したり、そんな“いい人”っぷりを今まで何度も見せられてきたから、今回も連勝中の広島の注文通りのゲームになるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてた。
それが、ですよ。勝った上に、3得点。今季2失点しかしてない相手に、3得点!
思ってたよりもはるか上を行くゲームをしてくれたじゃないですか。
これも、今年から着任した長谷川監督のおかげ。ケンタ様々。
監督が替わると、チームもここまでガラッと変わる。
昨シーズン、城福監督更迭の後を受け継いだ篠田監督がそのまま着任したのを見て、「えーっ!?」と思った。
強いチームを作るには、実績のある監督じゃないとダメ、2017シーズンはまず監督の人選からだろう、と思っていたので。
その代わりフロントが連れてきたのは、大久保とかウタカさんとか、永井とか。そりゃ確かにすごいメンバー。でもサカつくじゃないんだから。いい選手を集めてきても、それを生かすのも殺すのは監督次第。篠田監督には悪いけど、荷が重いよ。と思ってたら案の定、大久保はうまくコントロールできなかったりでうまくいかず、結局途中退任することに。
ま、今になって思うと、篠田さんは2018シーズンにケンタ監督が就くまでのワンポイントだったかも知れないけど。
で、今年。2018年シーズン。
監督が替わると、こうも変わる。
20年以上近く見てるFC東京が、何だか本当のサッカーチームになってきた感じ。
やっぱり、プロの実力ある監督って、ホント大事。
久々にうれしくて、希望が持てる感じ。なのでつい、エントリ書いちゃった(笑)
画像は↓こちらより借りました
https://web.gekisaka.jp/photonews/detail/?243208-243208-pn
- 前の記事
EVによる環境破壊、これで少しはマシになる? 日産がEV充電池のリサイクルを開始 2018.04.19
- 次の記事
自家用車 IoTはじまる。おとなの自動車保険「つながるキット」をつなげてみた。 2018.05.02