ぱいーンッ! 4ロータリー炸裂!!
4ロータリーだって。 多分、こんなことヤルのアメリカしかない、と思ったらオーストラリアだと。 ま、どっちも似たようなものです(ざっくり)。 しかもRX-3だし。懐かしすぎる。 ナナメになりながらもガンガン加速! パワー凄そう。 それでもアクセル緩めないドラ […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
4ロータリーだって。 多分、こんなことヤルのアメリカしかない、と思ったらオーストラリアだと。 ま、どっちも似たようなものです(ざっくり)。 しかもRX-3だし。懐かしすぎる。 ナナメになりながらもガンガン加速! パワー凄そう。 それでもアクセル緩めないドラ […]
アメリカグランプリでハミルトンがチャンピオンを決めたあとの会見での表情だ。 ひとりの勝者と、その他無数の敗者、そのうちのひとりという見方もできる。 だけど、これほど表情に差がでるほど、この2人の実力は差があったろうか、と思った。 そこで、両者の予選の成績を […]
ちょっとワクワクした。 だって、スポーティなクルマを各社、前面に押し出していたから。 トヨタはG’s仕様のアクア、ヴィッツ、マークII、さらにプリウスαをずらりと。さらに、小型FRスポーツのSFRも。 日産はニスモ、フェアレディZやノート、さらにグランツー […]
モーターショー開催中ということもあり、クルマ関連のコラムが目に付く。昨日はこんなのが。 しかし、ここに来て、3つの変化が自動車産業に大きな「進化圧」をかけています。 一つ目は、電気自動車です。電気自動車といえば、「排ガスや CO2を出さないエコカー」という […]
エンジンを気に入って買ったのだから、アクセルを思いきり開けてそのエンジンを解き放ちたいわけで。 この25日に開かれたFIAT & ABARTH走行会に参加してきた。今回で5回目、くらいかな(数えてない)? 20分×3本の3本目。2本目でベスト更新 […]
チョっと行きたいときは、チョっと前に。 ポンっと踏んだら、ポンっと前に出る。 アクセルを踏んだ瞬間に、踏んだ分、きっちり応えてくれる。 そんな作法が徹底されているエンジンが、僕の好きなエンジン。 それがあると気持ちよく走れる。街中などで、チョっと前に行きた […]
いい音まき散らかして、楽しそう! ランチャ ラリーや、ストラトス、フィアット131、ほかに名車ぞくぞく! 往年のラリーカーが、ほぼ全開でコーナーを駆け巡っている。 オフィシャルウェブサイトには、ユハ・カンクネンといったビッグネームも見られるし。 ヨーロッパ […]
僕が乗っているのは、アバルト プント。イタリア製で、2013年モデル。 ちなみに、アバルトで「プント」を名乗るクルマには3つあって、 初代の「アバルト・グランデプント」 次の、「アバルト・プント・エヴォ」 日本では最終モデルとなった「アバルト […]
あの加速感が、僕のエンジンに対する思いを作った。 ヤマハRZ250、2ストローク250c.c.水冷並列ツイン。当時の4ストロークバイクが25馬力前後(リッターあたり100馬力)だった時代に、RZは35馬力を出していた。 回転フィールはシャープ […]
昭和30年代の生まれで、スーパーカーブーム世代のせいもあるけど、クルマといえば化石燃料のエンジン。 あのサウンド、バイブレーション、そして回せば回すほど高まるパワー。しかも昔からバイクに乗ったり、古いクルマにわざわざ乗ったりしていたせいか、「エンジン」で動 […]