うちのアバルト プント、近況報告。ミシュランPS4とか、コニFSDのこととか
いよいよチビてきた、ミシュランPS4 2016年5月、新発売ほやほやのPS4(215/45 17)を入れてから2年目。入れたのが39,000km時点で、現在は59,000km。約20,000kmを走行したわけです。 昨年10月末のこの時点でそろそろ替え時か […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
いよいよチビてきた、ミシュランPS4 2016年5月、新発売ほやほやのPS4(215/45 17)を入れてから2年目。入れたのが39,000km時点で、現在は59,000km。約20,000kmを走行したわけです。 昨年10月末のこの時点でそろそろ替え時か […]
交差点を曲がろうと思って、ウインカーレバーをカチカチ、カチカチ。 で、交差点を曲がってハンドルを戻していくと、ある程度戻った時点でウインカーレバーも自動で戻る。 うちのアバルト プント、その戻るときのハンドルの角度=舵角に不満があるんだな。 舵角がけっこう […]
またテスラの事故だけど、今度のは僕には衝撃的。だって、テスラの自動運転は「停まってるクルマが見えない」ということが分かったから。 実はテスラを含む自動運転機能を実現するシステムの大部分は、停止している車両を認識できないようになっていることが明らかになってき […]
そう、パッシングできないんです。うちのアバルト プント。 ※コメ欄にもあるように、銅もできるみたいです。っていうか、できました。でも、これはムリ。クリック感がないので、使えないっす。 フツーのクルマの場合、 ①ウインカーレバーを手前に引くと、一瞬、ヘッドラ […]
ネルソン・ピケのことを書いていて思い出したのが、セナをアウトからドリフトでぶち抜いたシーン。 あのときは生中継があっても夜中。ビデオ録り忘れて見れなかった。いまはYouTubeで好きなだけ見られるようになって便利になったこと! […]
朝起きたら、沢村慎太朗さんのメルマガが届いてた。毎月末は読者からのQ&Aコーナーで、ひとつひとつのブロックが短くて読みやすい。 普段の回は中身がギュッと詰まってるので面白くてタメになるけど、1万字以上の長編(メルマガにしては)が多いので実は読むの […]
ラウダパイセンの影で これはたぶん、ブラバム・アルファでニキ・ラウダがNO.1ドライバーとして君臨し、ネルソン・ピケがド新人のNO.2としてデビューした頃、1978年くらいじゃないだろうか。 大先輩のチャンピオン、ラウダ。いま風に言うと「ラウダパイセン(笑 […]
情熱的な緋色のドレスに身を包んだペアが、リンク上で愛のダンスを繰り広げる。タイトルは「Wicked Game 〜いけない遊び〜」。 美しい! 美しすぎる!! かっこいい! カッコ良すぎる!! これがドイツ車や日本車とかだと、 「 […]
「陽気で開放的」と、昔乗ったアルファロメオのエンジンの性質を書いた。 僕がここで「アルファのエンジン」と言っているのは105系、1960年代から70年代にかけて大人気だった、ジュリアのベルリーナ/ヴェローチェ系のエンジンのこと。1990年代以降の、フィアッ […]
機械を尊重しつつ相対する。そこに一種の対等なコミュニケーションをしている感覚が生まれる。そこを愉しむものなのだ。 これは昨日のエントリで書いた、沢村慎太朗さんのメルマガにあったマニュアルトランスミッションの楽しみの真髄を言い表した一節だ。 でもこれって、マ […]