東京オリンピックの犠牲にされてしまった鈴鹿F1を追悼する [ 『五輪で許されても、四輪二輪は許されないのはなぜですか?』豊田章男・自工会会長発言 ]
- 2021.10.12
- 豊田章男
鈴鹿F1は東京オリンピックの犠牲にされてしまった この画面はこちらのページ さらに詳しく伝えているこちらのページもある この前の日曜日、10月10日は、ホントなら鈴鹿でこのカラーリングのレッドブル・ホンダが走るはずだった。あぁ「ありがとう」が目にしみる(泣 […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
鈴鹿F1は東京オリンピックの犠牲にされてしまった この画面はこちらのページ さらに詳しく伝えているこちらのページもある この前の日曜日、10月10日は、ホントなら鈴鹿でこのカラーリングのレッドブル・ホンダが走るはずだった。あぁ「ありがとう」が目にしみる(泣 […]
豊田章男(チームオーナー) 可夢偉、マイク、ホセ、優勝おめでとう! 新しいクルマでの、7号車の初勝利、嬉しいです! そして、やっと勝てたこと、少し安心しました。 しかし、その7号車もノートラブルで走りきれた訳ではありません。 もう1台の8号車は様々なトラブ […]
CO2ゼロの内燃機関でレースする 今回のカローラは、競技車両の作成にあたって、可能な限りワンオフ的なスペシャルパーツを使わないという縛りをトヨタは自らに課した。なぜかといえば、レース活動にいつ飛び火してもおかしくないカーボンニュートラルの波を予防的に回避し […]
うちにはS2000がもう一台あって、それがコレ。 キミ・ライコネンが乗ったS2000(のモデルカー)。 WRC ラリーフィンランド 2009、ゼッケン70で出場したときのモデル。 このときのキミのリアルな画像がごそごそ出てきた。さすがWRC! このときの戦 […]
アバルトってすごい、と改めて思う。 だって彼らの本来の立ち位置は、基本、レーシングマシンの開発部門。その、ホンモノのプロ集団が市販車をプロデュースしてくれて、僕らもこうして楽しめている。 レーシングマシンのプロが、そのエッセンスを入れた市販車を販売してるな […]
前のエントリで、マシンが走ってる様子とか音はだいたい分かった。 じゃ、アバルト グランデプント S2000とは具体的にどんなマシンだったのか。 アバルトが開発したマシンには「SE」から始まるナンバーが付けられるが、このアバルト グランデプント S2000も […]
けっこう速い! アバルト グランデプント S2000って、どんな走りしてたの?と、改めてムービーを漁ってみたわけです。言い訳しちゃうと、このマシンが活躍してた当時は子育てもあって貧乏こじらしてたりして、実際によく知らないわけ。そんなこともあって振り返ってみ […]
昨日のエントリでアバルト グランデプント S2000が優勝した「Rali Vinho da Madeira 2006」を調べていて、ん?と思ったんですよ。 「Vinho da Madeira」って、マデイラワインのことじゃ?って、語学力の乏しい僕でもピンと […]
うちにはアバルト グランデプント S2000の1/24モデルがあって、いつもカッケーなーと思って眺めているんだけど、マイナーなカテゴリーのマイナーなモデルのせいか情報が少ない。大メジャーで大人気のAlfa Romeo 155 V6TIみたいに資料が豊富じゃ […]
以前書いたこのエントリ、肝心のムービーがリンク切れになっちゃって、あーあ、と思ってたんだけど、新たに見つかった。 しかも、アウトからドリフトでぶち抜いた例のシーンだけでなく、失敗したピケのファーストアタックもしっかり編集されてる。まず、このシーンをアペリテ […]