アバルト プント

17/35ページ

素のグラプンとグランデプント アバルト、大接写 [ どこがどうちがうのか ]

スーパーとかデパートが三が日も平気で営業するようになったのはいつぐらいからだっけ? おせちとかも作らなくなったり、正月らしさがだんだんと薄れ始めたら、 「あけましておめでとうございます。」なんて丁寧なあいさつよりも 「あけおめ」「ことよろ」と、手っ取り早い […]

アクセルは早めに ブレーキは控えめに [ 2019年、アバルト乗りのオッサンの抱負]

  • 2018.12.28

    アクセルは早めに ブレーキは控えめに コーナーのGに負けぬ丈夫な体を保ち 決して焦らず いつも心静かにハンドルを握っている オイルとタイヤに気を配り サスペンションからのあらゆる反応を感じ取り理解し そして忘れず ふだんは山の中 […]

このオッサン、だれ? イタリア人がDTMを語るムービーから。アルファロメオ 155 V6 TI

このオッサンは、アレッサンドロ・ナンニーニ。 Wikipediaによれば、1959年生まれなのでもうすぐ60歳、日本でいう還暦。だけど、それよりももっと老けて見える。 現役時代はキレるようなイケメンで、うちの奥さんも大好きだった。 僕らが行った1990年の […]

アバルト プント乗りから、フィアット/アバルトの皆さんへのお願い m(__)m

  • 2018.11.30

フィアット乗りからも、 アバルト乗りからも、 プントは相手にされてないんじゃ? って、プント乗りの一人が言いだして、みんなで「あるある」状態になったときがあって。 「街を走っていてチンクとかパンダを見かけたとき、“おー!フィアット仲間”と思って熱い視線で向 […]

じわーっ、すすすすーっ  スロットルスペーサーでアクセル操作が楽しくなった

アクセル、今は全部電子制御なのでポンと開けちゃって大丈夫、と思ってたけど、そうじゃないみたい。 特にこのスロットルスペーサーを付けてから、立ち上がりの微細なスロットル操作が楽しくなった。 スロットル操作って、大事だな、と改めて思わせてくれた一品です。 &n […]

右手首が痛い、がぶり返した。クイックシフターのせいかも。

右の手首が痛い。ある特定の角度で力を入れると、カキーンっと瞬間的に痛くなる。これって腱鞘炎なのか。なったことがないので自分でもよく分からないんだけど。 痛くなったのは、これで富士スピードウェイを約50分、連続走行してからだ。 走った直後、右手首が痛かった。 […]

いまどきイグニッションコイルなんて? いえいえ、付けると凄いんですって(付けてない!)。[HIGHSPARK SPORT IGNITION COIL ]

  • 2018.11.16

お大尽の豪邸の庭にちょこんとある石をくりぬいて作った金魚鉢のような、小さな小さなアバルトの世界。 そこで、いま、あるパーツがちょっとした話題になってます。 「HIGHSPARK SPORT” IGNITION COIL」 “エンジン音が変わるほどの、ものす […]

アイドルストップは、ホントに財布にやさしいか。[バッテリー突然死の問題をめぐって]

2万キロで、35,000円ほどガソリン代が浮く、という試算が出ました。 Facebookグループで、アバルトの“バッテリー突然死”が話題になっていて。僕も2年前の9月に突然死を経験してる。 あれは、不完全なアイドリングストップシステムのせいもあるんじゃない […]

やっぱり、人を殺す前提の自動運転はありえない。[ 「モラルマシン」続報 ]

以前取り上げた「モラルマシン」、調査の途中結果が出ていました。 ホントはこちらが詳しそうだけど、有料記事なのでとりあえず無料ニュースサイトの記事でざくっと。 モラルマシンっていうのは、 走行中、人や動物との衝突が避けられなくなったとき、自動運転車はどの命を […]

ステアリング切り始めがすごく気持ちいい、プレミアム感のあるタイヤ[ ブリジストン RE-71R ]

ステアリングの切り始めが、すごく気持ちイイ。 スッと切っていくと、しっかりとした反応がハンドルを通じて返ってくる。 フロントタイヤの向き、ブレーキやアクセル操作に応じたトラクションのかかり具合、それらをはっきりと伝えてくれる。 ハンドル切ったり、アクセル開 […]

1 17 35