春はいきなりやってくる? ETCC富士4時間耐久に出ます!
実は今月25日、アバルトカップにエントリーしていて、そろそろクルマを作らないとなー(作るって言っても大したことないんだけども)、と思っていたら、いつものタイヤ屋さんからメール。 「今月17日の土曜日、富士スピードウェイで開催される4時間耐久レース、メンバー […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
実は今月25日、アバルトカップにエントリーしていて、そろそろクルマを作らないとなー(作るって言っても大したことないんだけども)、と思っていたら、いつものタイヤ屋さんからメール。 「今月17日の土曜日、富士スピードウェイで開催される4時間耐久レース、メンバー […]
いよいよチビてきた、ミシュランPS4 2016年5月、新発売ほやほやのPS4(215/45 17)を入れてから2年目。入れたのが39,000km時点で、現在は59,000km。約20,000kmを走行したわけです。 昨年10月末のこの時点でそろそろ替え時か […]
交差点を曲がろうと思って、ウインカーレバーをカチカチ、カチカチ。 で、交差点を曲がってハンドルを戻していくと、ある程度戻った時点でウインカーレバーも自動で戻る。 うちのアバルト プント、その戻るときのハンドルの角度=舵角に不満があるんだな。 舵角がけっこう […]
そう、パッシングできないんです。うちのアバルト プント。 ※コメ欄にもあるように、銅もできるみたいです。っていうか、できました。でも、これはムリ。クリック感がないので、使えないっす。 フツーのクルマの場合、 ①ウインカーレバーを手前に引くと、一瞬、ヘッドラ […]
「陽気で開放的」と、昔乗ったアルファロメオのエンジンの性質を書いた。 僕がここで「アルファのエンジン」と言っているのは105系、1960年代から70年代にかけて大人気だった、ジュリアのベルリーナ/ヴェローチェ系のエンジンのこと。1990年代以降の、フィアッ […]
機械を尊重しつつ相対する。そこに一種の対等なコミュニケーションをしている感覚が生まれる。そこを愉しむものなのだ。 これは昨日のエントリで書いた、沢村慎太朗さんのメルマガにあったマニュアルトランスミッションの楽しみの真髄を言い表した一節だ。 でもこれって、マ […]
と、ここであらためて思う。 変速マナーに優れた多段ATやDTCがいくらでも存在するようになった現代において、MTの存在意義はメカニズムを自ら操っている実感だとされてきた。しかし違うと思う。 MT車は、機械の発するメッセージを聞いてやって、そうした機械 […]
うちのアバルト プントはいま、走行57,000キロ。 今年の6月に2回目の車検だから、うちに来てから4年半。年間で約15,000キロ程度走ったことになる。 これまでの給油回数は206回、平均燃費は、8.88km/L。 (みんカラ […]
どうも、今年終盤から運が悪い。良くないことが続いている。 11月11日のアバルトデイで、コンデジをなくした。 あれがケチのつけ始めだったんじゃないか。 お台場の会場で友達のアバルトとか、会場隣のガンダムを撮ったりしているうちに電池がなくなった。なので、それ […]
ニッサンのサブブランド「オーテック」が復活する、という記事が出てました。 日産はスポーツ車ブランド「オーテック」の歴史を活かせるか 最近、トヨタ自動車や日産自動車によるスポーツ車仕様の新サブブランドが話題となっている。日産は11月下旬に新サブブランド「オー […]