アバルト プント

34/35ページ

初恋リバイバル? ルノーサンク・アルピーヌからの、トゥインゴRSゴルディーニ

  sponsor link   次はなにに乗ろう? ということで、自分ではこれまでにも書いたように、次の5点に絞ったわけ。 1.エンジンが元気なクルマ。 2.やっぱり、後輪駆動のクルマに乗りたいよね。 3.小さいクルマがいい。 4.で […]

2月に参加した走行会のリマインド

この前書いた走行会を、もうちょっと詳しく。 主催は、アバルトやロータスなど輸入車の販売やチューンを手がけるこのショップ。 アバルト乗りには「デス基地」と呼ばれてます(笑) そもそもは、レーシングドライバーの澤圭太さんが主催している「ワンデイスマイル 袖森フ […]

オサーンのクルマ選び条件:とはいえ、まだまだ現実ともオサラバできないわけで、、、

「子離れしましょう」って、子どもの中学校の校長先生からお言葉をもらってホイホイその気になったのはいいけれど、まだまだ現実がつきまとう年齢なのであって。 実際、子どもが中学入学といったら、大学卒業(するのかな)まであと10年くらいはあるわけで。まだまだカネが […]

だんだん、カラダに馴染んできたなぁ、このクルマ。

朝一番、いつものようにクルマに乗り込む。 と、あれ!? いつもとヘン。 よく観察してみると、バックミラーの角度が下過ぎる。 ハンドルもいつもより下にあるように感じられる。 「背が伸びてる」わけです。 人間は起きて立っている間に、重力の影響を受けて背骨が縦方 […]

スペックも大事だけど、どんな体験させてくれるの?っていうのはもっと大事。

実は、このムービーに僕がでてる(多分)。後半の富士本コースのストレートで。 去年参加した「ABARTH DRIVING ACADEMY」、今年も始まりました。 この募集ページによれば、今年は3回。去年はあちこちで5回ぐらいやってたんだけど、なんかだんだん規 […]

オサーンは感性も体力もどんどんショボくなるんだから、、、と思ったんだよ。

  • 2015.03.04

速く走る。 それは、無鉄砲にアクセルを開けたりハンドルこじったりすることじゃなくて。 路面やコーナーの曲率、天気や気温、クルマの状況に合わせて、最適な「解」をクルマにインプットし続けることだと思ってる。 今、タイヤがどんなことをしているか感じるのはすごく大 […]

オサーンのクルマ選び条件:好きな国のクルマを買おう。でないと、リスクになるから。

  • 2015.02.28

イタリア好きの、ドイツ嫌い。これは、国全体のことなんですが。 なぜイタリアを好きになったか。だって、アルファ・ベルリーナ1750がとっても肌に合って良かったから(笑)。 僕がイタリアに興味を持つきっかけになったのが、そのアルファロメオだった、というわけ。 […]

オサーンのクルマ選び条件:思う存分、走ろうとしたら、クルマは小さくなきゃ。

  • 2015.02.25

走るなら、クルマは軽ければかるいほどいい。ってよく言われます。 なにもF1のような本格レースマシンばかりでなく、僕らが乗る一般のクルマもそう。 太っているときより痩せている方が動きが軽いのと同じで、軽いクルマの方がコーナーでの回り込みやそこからの立ち上がり […]

走行会、最近はネットで気軽に参加できるからいいよねぇ。

  • 2015.02.23

昨日は、走行会に行ってきました。 ショップやクラブが主催する走行会が昔から開かれていたけれど、友だちとか人脈のコネがないとなかなか情報も入らなかった。 でもいまはネット時代。SNSで開催情報を知ったり、その情報で走行会の雰囲気とかをあらかじめつかんだり、い […]

オサーンのクルマ選び条件:楽しく乗るなら、クルマのエンジンはトルクで選ぶ。パワーじゃないよ。(アルファ編)

  • 2015.02.21

バイクのRZで、運転の楽しさはエンジンで決まるみたいなことを感じたけど、じゃ、クルマはどう? って考えたわけ。 バイクは軽いからRZみたいなピーキーなエンジンでも楽しく走れるけど、クルマの場合は重いし荷重の変化(乗る人の数)も大きいから、低回転域からちゃん […]

1 34 35