アイドルストップは、ホントに財布にやさしいか。[バッテリー突然死の問題をめぐって]
- 2018.11.08
- アイドリングストップ
2万キロで、35,000円ほどガソリン代が浮く、という試算が出ました。 Facebookグループで、アバルトの“バッテリー突然死”が話題になっていて。僕も2年前の9月に突然死を経験してる。 あれは、不完全なアイドリングストップシステムのせいもあるんじゃない […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
2万キロで、35,000円ほどガソリン代が浮く、という試算が出ました。 Facebookグループで、アバルトの“バッテリー突然死”が話題になっていて。僕も2年前の9月に突然死を経験してる。 あれは、不完全なアイドリングストップシステムのせいもあるんじゃない […]
以前取り上げた「モラルマシン」、調査の途中結果が出ていました。 ホントはこちらが詳しそうだけど、有料記事なのでとりあえず無料ニュースサイトの記事でざくっと。 モラルマシンっていうのは、 走行中、人や動物との衝突が避けられなくなったとき、自動運転車はどの命を […]
ステアリングの切り始めが、すごく気持ちイイ。 スッと切っていくと、しっかりとした反応がハンドルを通じて返ってくる。 フロントタイヤの向き、ブレーキやアクセル操作に応じたトラクションのかかり具合、それらをはっきりと伝えてくれる。 ハンドル切ったり、アクセル開 […]
ThreeHundred Meetingの次の日曜日は、「Trofeo Punto e ABARTH #1」だったわけです。 プント乗りが集まって、ナリタモーターランド(ナリモ)でジムカーナごっこをしよう、という集まり。 初めてのことだし、ただでさえ希少種 […]
※オフィシャルのムービーが公開されてました。ウチのクルマもチラッ(ほんとうにチラッ)と映ってる。 ※こっちは撮ってたのが分かったので、わざと目の前に止めたったw あの華やかなイベントからもう1か月以上経っちゃいましたね。 去年から始まった、富士スピードウェ […]
どーしてオバサンは、ああも自分勝手でアンモラルなのか。 休日、町の中心部にクルマで出た際、信号無視で何度も行く手を阻まれた。こっちは青信号なのに。 チャリのオバハンは信号赤でも平気な顔で交差点に入ってくるし、 買い物帰りの歩きババアは、こっちが通行してるの […]
やっぱ、走るしかないな。 9月16日の富士スピードウェイでのイベントに参加して以降、いろいろぐちゃぐちゃ考えていた結論がこれ。なんちゃーない。進歩もない。 富士では、思ったタイムは出なかった。タイヤを使いこなせてなかったし、暑さでエンジンがタレて最高速も伸 […]
気が滅入ったので、山に向かう。高度を上げれば、気分も軽くなると思ったのだ。 しかし雨はますます強くなる。オートワイパーが雨粒を払うそばから、雨粒がフロントガラスにばらまかれる。 フロントとリアのフォグライトを点灯させる。雨の山に登る決意表明だ。 観光道路と […]
Embed from Getty Images EVが走り回るようになったら、原発が必要になるんじゃないか、と思ってる。 イギリスでは、すでにそういう話が出ている。 日本の場合、いまの発電はほとんど化石燃料に頼っている。環境エネルギー政策研究所のグラフを見 […]
打合せが早く終わった。時間は午後2時すぎ。横浜の西のとある街。打合せの結果は上々、特に急いで仕上げるものもない。 今日はこれで仕事を切り上げて、都心とは逆方向に向かうことにした。 ここから南西に走ると、海沿いを走る道がある。あそこを走ってみようか。 そうい […]