レーシング

1/6ページ

ホンモノのアバルトが走った、感動した!! [ クラブ アバルト ジャポーネ走行会@フジショート ]

これはもう、クルマ文化のイベントですよ この日のメインイベント、ABARTH 3000 SP 走行、ドライバーはル・マン ウィナーのレジェンド、関谷正徳さん! 固唾を呑んで見守る、ってまさにこのこと。しんと静まりかえったサーキットに、アバルト製V8 3リッ […]

マシンの音は、ドライバーの意地だ、プライドだ。[ 今でも思い出す、セナとプロスト、鈴鹿の予選 ]

旧ツイッター(現X)でF1の“音”の投稿があって、そこから12気筒だ1万回転だ、とかいう話になったんだけど。 考えていたら、ここにたどり着いた。 1990年、鈴鹿で見たセナとプロストの予選。 僕は130Rでこの予選を見てた。 デグナーの立ち上がりと、130 […]

[ 2023 ONTAKE SALITA リマインド ]減衰:前10/後12戻し、ネオバADF09内圧220kPa

減衰、15戻しでは緩すぎ 御嶽のコース(スキー場の管理道路)はボッコボコ。でかい穴開いてるわ、アスファルトなのにコブみたいに膨らんでいるところもある。なので跳ねまくり。こういう路面では減衰を緩くしてアシが良く動くようにしなさい、と一昨年のこの場で大先輩から […]

やっぱスピードが乗るセクションが好きだわー(怖いけど)[ ONTAKE SALITA 2023 走行比較ムービー ]

今年も行ってきました御嶽山のヒルクライム、ONTAKE SALITA 2023 去年のようなボケかますことなく(謎)、無事に1本目、2本目を終了。 1本目は何となくフワッと走ってしまって、4分0秒8。ちょっと納得いかない。同じコースで走ったおととしは51秒 […]

勝田選手、ポディウムおめでとう!泣けた、酔った? ラリージャパン2022 [ 2週連続、木曽の峠道を満喫しましたよ ]

11月10日から始まったラリージャパン、ちょうど前の週に参加したONTAKE SALITAと場所が近くて峠道の雰囲気がそのまま! なので自分も走ってる気分になって、思わずガン見しちゃったぞ。 ポディウム確定!・・・良かったですねぇ(涙声) 👏👏👏👏👏👏#勝 […]

東京オリンピックの犠牲にされてしまった鈴鹿F1を追悼する [ 『五輪で許されても、四輪二輪は許されないのはなぜですか?』豊田章男・自工会会長発言 ]

鈴鹿F1は東京オリンピックの犠牲にされてしまった この画面はこちらのページ さらに詳しく伝えているこちらのページもある この前の日曜日、10月10日は、ホントなら鈴鹿でこのカラーリングのレッドブル・ホンダが走るはずだった。あぁ「ありがとう」が目にしみる(泣 […]

クルマが、レースが、ホントに好きなんだなこの人は。ますます好きになっちゃうじゃないかー [ 豊田章男社長、WECモンツァ戦レース後のコメント ]

豊田章男(チームオーナー) 可夢偉、マイク、ホセ、優勝おめでとう! 新しいクルマでの、7号車の初勝利、嬉しいです! そして、やっと勝てたこと、少し安心しました。 しかし、その7号車もノートラブルで走りきれた訳ではありません。 もう1台の8号車は様々なトラブ […]

カーボンニュートラル時代もやっぱレースは内燃機関だよ、トヨタがんばれ[ スーパー耐久 フジ24時間レースの水素レーシングマシン ]

CO2ゼロの内燃機関でレースする 今回のカローラは、競技車両の作成にあたって、可能な限りワンオフ的なスペシャルパーツを使わないという縛りをトヨタは自らに課した。なぜかといえば、レース活動にいつ飛び火してもおかしくないカーボンニュートラルの波を予防的に回避し […]

ライコネンのS2000 [ アバルト グランデプント S2000で始める欧州ラリー入門 vol.6 ]

うちにはS2000がもう一台あって、それがコレ。 キミ・ライコネンが乗ったS2000(のモデルカー)。 WRC ラリーフィンランド 2009、ゼッケン70で出場したときのモデル。 このときのキミのリアルな画像がごそごそ出てきた。さすがWRC! このときの戦 […]

S2000レギュレーションとフィアット・スティーロ[ アバルト グランデプント S2000で始める欧州ラリー入門 vol.5 ]

アバルトってすごい、と改めて思う。 だって彼らの本来の立ち位置は、基本、レーシングマシンの開発部門。その、ホンモノのプロ集団が市販車をプロデュースしてくれて、僕らもこうして楽しめている。 レーシングマシンのプロが、そのエッセンスを入れた市販車を販売してるな […]

1 6