ガソリンエンジンは、カーボンニュートラル推進の主役になる(キッパリ)[ EVファシズムは終わりだ ]
- 2022.12.26
- こんなのはイヤ! 雑談
- BEV, EV, EVファシズム, カーボンニュートラル, カーボンニュートラル燃料
EV信者のみなさま、布教活動お疲れさまでした。
ことし2022年は、EVでカーボンニュートラル実現はムリ、電気だけでは人類は幸せになれない、ということがはっきりした年でしたね。
『欧州自動車メーカーの態度に変化アリ? EVシフトにみるメーカートップの本音と建前』
ガソリンエンジン(内燃機関)はこれからも生き残ります
というか、ガソリンエンジンは、日本も含めた世界各国が目指しているカーボンニュートラル社会の構築を強力に進める“エンジン”になります。はっきりキッパリ断言します。その理由は、、、
(抜粋)ガソリンの全部分を、カーボンニュートラルに置き換えることは十分に可能だと橋本博士はいう。
「100%できます。技術的には全く問題ありません。ただ、たくさんの量を作らなければいけないので、それはホンダではできません。でも、作り方としては何らかの方法があるはずです」(出典はこちら)
『ホンダが2021年のF1に先行投入したという”カーボンニュートラル燃料”。一体何をやったのか?「原料は全く違うが、成分は化石由来のモノと全く同じ」』(関連記事)
『ホンダF1、実は2021年にカーボンニュートラル燃料を実用化していた! HRC浅木部長「技術を先取りしたかった」』
レースで使う、ということは、いずれは僕らの実用車でも使えるようになる。DOHCとかセミオートマとか、自動車テクノロジーはほとんどその流れですからね。そう遠くないうちに、カーボンニュートラル燃料が僕らも使えるようになる。
そうなれば、ガソリンエンジンは「CO2出してんじゃねーか」という汚名を返上できる。CO2排出量で見ると、自家用車などのモビリティセクターは発電セクターに次いで第2位、全体の25%程度を占めるから、自動車のカーボンニュートラルが達成できれば、世界各国が目指している2050年カーボンニュートラルの達成目標にグッと近づくことができる。未来の地球のサステナブル化に、我らが「ガソリンエンジン」が貢献するわけですよ。
たぶん、きっと、こうなる
引用記事を読んでる最中から、次のような未来が僕の頭の中にぱぱぱっーと浮かんできましたよ。
1.F1をはじめモータースポーツでカーボンニュートラル燃料導入が進む
※F1では、2026年に燃料がカーボンニュートラル化される
▼
2.製造方法などの研究とイノベーションがどんどん加速する
※レース屋さんの仕事は早いし、イノベーションも期待できる
▼
3.一般車への適応、品質改良、コストダウンが実現される
※これきっと、みんな頑張るよ
▼
4.ガソリン車の自家用車にカーボンニュートラル燃料が使えるようになる
※高くて不便なEVなんかに買い替えなくてもぜんぜんOK ← ココ大事
▼
5.地球規模でカーボンニュートラル化が一気に進む! めでたい!!
※地球を走ってる全ガソリンエンジン車がカーボンニュートラルになるからね
EV化の問題や課題が、まるっと解決できる
『電動ではエネルギー量が足りないという部分でカーボンニュートラル燃料の普及が進んでいくことになると思います。この電動化が難しい部分に、カーボンニュートラル燃料をいかに普及させられるかということが、今後の鍵になると思います』と上記の引用記事にある。それって、ハイブリッドシステムのことでしょ。つまり当分の間はハイブリッド車が使えるわけ。ってことは、、、
◎いま乗ってるクルマに、そのまま乗れる
カーボンニュートラル燃料の特性とかで、例えばECUの調整とかが必要になって数万円単位のコストがかかるかもしれないけど、EVなんか、安くても乗り出し400万とかだからね。そんなバカ高い新車にみんな買い替えられるワケないじゃん。
◎使い勝手はほぼ同じ。EVのようなムダな充電時間は不要
チャージにしたって、燃料なら5分もあれば満タンですよ。30分かけても容量の半分くらいしか充電できないEVなんて、マジありえない。いざというとき、使えなさすぎる。
◎蓄電池より断然、コストダウンが期待できる
カーボンニュートラル燃料はCO2とかバイオマスなど、目新しいモノは使っていない。今後、生産技術とかの開発が進めば大幅なコストダウンも期待できる。一方でEVは、蓄電池に貴重な鉱物資源を使っていて、リチウムなんてわずか10年で価格17倍!作れば作るほど車両価格がハネ上がっている。コストダウンなんて一生ムリ。
◎インフラ整備がほとんど不要
地球上まるっとEV化しようとしたら、アマゾンの奥地とかサハラ砂漠にも発電所作って電気を通さないとダメなんだけど、カーボンニュートラル燃料だったら、そんな国家予算規模のインフラ整備はまったく必要ナシ。いま普及しているガソリンの補給ルートが流用できる。
◎原発を必要以上に増やさなくてもいい
岸田さんが原発増やすと言ってるけど、その理由のひとつは、EV増えると社会全体の発電量が足らなくなるから。国家としてカーボンニュートラルを目指す以上、CO2を出す火力発電は今後やめなきゃいけないし、発電量が不安定な太陽光発電とかに頼るわけにいかなくなるので、結果的に原発増やすしかなくなる。
◎中国の脅威にも安心
EV用蓄電池の素材や、蓄電池生産に必要な特許技術とか、もっと言うと太陽光発電用のソーラーパネル製造など、カーボンニュートラルに必要な要素は中国と韓国に握られてる。つまり、EVを作るにも太陽光発電するにも、中国や韓国の顔色うかがわないといけなくなる。台湾紛争なんか起きたら、その瞬間からEV乗れなくなるよ。カーボンニュートラル燃料だったら、そんなクソみたいな未来とはまったく無縁になる。
これこそ「バラ色の未来」ってヤツでしょ
とはいえ、この燃料は、最初はきっと値段が高い。でも、EV普及でじゃぶじゃぶ垂れ流している購入補助金を転用したり、ガソリン税の税率を上げるとかして財源確保して、それをカーボンニュートラル燃料普及の補助金にすれば、わりと簡単に値段は下げられる。
また、この燃料を最初に使うのは比較的におカネ持ちな北半球の人たちからになると思う。使い始めて少し時間がたてば燃料使用量=生産量が増え、かつ生産技術や設備も整ってくるから、燃料価格も下がる。そうなれば、アマゾンの奥地やサハラ砂漠でも手軽に使えるようになる。そうこうするうち、地球全体のモビリティ分野でのカーボンニュートラルが一気にガーンと進む。なんせ、いままで使ってたガソリンから切り換えるだけだからね。
これを「バラ色の未来」と言わなかったら、いったい何色なんだ。
無意味にEVにこだわって、クルマの値段は高くなって買えなくなるわ、充電しようとしたら停電しちゃうわ、アマゾンの奥地やサハラ砂漠に国家予算規模の金が必要になるわ、あげくの果てに中国や韓国に首根っこ押さえられるわ、そんな暗黒ブラックホールな未来、まっぴらゴメンだわ。
あとね、これだけは言っておきたいんだけど、「蓄電池の値段はいまは高いけど、今後、量産効果で下がる」とか言ってたヤツが2、3年前にはけっこういた。だけどいま、そうならないどころか、かえって値段あがっとるやないかい。責任者出てこいや!
EV信者って、そういう口から出まかせのいいかげんなヤツが多いのよ。俺みたいな素人でも見破れるぞ。そんなことも俺のEV不信を加速させてる。
とはいえEVは通勤とかご近所の買い物など、チョイ乗り程度なら便利に使えるので、そういう用途で残っていくとは思うけど。あと、長距離トラックや観光バスに水素を使う燃料電池とかも。
補足:「カーボンニュートラル燃料」とは
ちなみに「カーボンニュートラル」って何?という人はココを参照してください。 EVでよく言われる「CO2排出ゼロ」とはちょっと意味合いが違うのでご注意。
ただ、僕ら個人を含む社会は、CO2を出さずに生活や活動ができない。CO2排出ゼロの人間なんていないでしょ、いたらそいつはロボットだよ。なので、最近は「カーボンニュートラル」という概念や言葉が使われている(ような気がする)。
また、「カーボンニュートラル燃料」については、ココをご参照してください。
ざっくり言うと、燃やしてもCO2排出をチャラにできる、地球上のCO2総量をこれまで以上に増やさない燃料、だな。
本ブログ内のこちらもご参考までに。
『ガソリン車の未来に希望が出てきたぞ [ CO2排出ほぼゼロ、今のガソリン車でも使えるe-fuel ]』
※「e-fuel」は、本稿の「カーボンニュートラル燃料」と同じ
『EVだけじゃ、地球は幸せになれない。[ 敵は炭素で内燃機関ではない。次の脱炭素技術を探そうぜ ]』
※ソリューションの選択肢がEVオンリーになるのって生理的にイヤなのよ
『ムリなEV化、欧州自動車メーカーの足並みが乱れてきたぞ [ トヨタの主張がますますリアルになってきた ]』
※2022年から潮流が変わりましたね
『家電屋さんの上から目線にイラッときたので、釣られて反論してみた(笑)』
※初出は2015年、このあたりからずっと同じこと言ってます
—–
ぜんぜん関係ないんだけど、
この間のワールドカップ、監督とかスタッフでApple Watchしてる人が増えたね。
僕はあまのじゃくなので、これを買った(笑)。けっこう使えるのでビックリ
- 前の記事
去年より遅くなってるじゃん [ ヒルクライム ONTAKE SALITA 2022 ひとり反省会 ] 2022.11.21
- 次の記事
10年、10万キロ。 [ いよいよ大台です、うちのアバルト プント ] 2023.01.24