te2shinoda

26/66ページ

人を殺すな、スピード殺せ。[ パニックブレーキの実地試験はどうでしょう ]

  • 2019.04.28

この事件、その事故被害の異様さに加えて、加害老人の経歴なども注目を集めているけど、このエントリでは、「ブレーキ操作」に関して話をまとめたい。 パニックブレーキ、踏んだことありますか。 僕はある。スキーに行く途中、前のクルマにぶつかりそうになったとき。対向車 […]

ガラス系のホイールコーティングはちょっとずつ、がコツ [ “クルマ弄り筋”の劣化に気づく ]

「クルマ弄り筋」がずいぶん劣化したなー! って実感したよ。コーティング作業後、ふだん使ってない体のあちこちが痛い。腰や内股、手首とそこから肘の内側のほか、細かい作業を続けたせいか指先も痛い。何日もイタい。冬の間、ほとんどクルマ弄りしないで、ボ〜っと生きてき […]

実はドアロックかかってなかった。うちのアバルト プント[ マイナートラブル、ちょいちょい ]

助手席ドア、アクチュエーター交換 ある日、出先の駐車場に停めて、何気に助手席ドア(うちのは左ハンドルなので右側)のノブを引っ張ったら、開いちゃった! あれ? さっきロックしたばっかりなのに。何度ロックし直しても、何度も開いてしまう。 そういえば誰かを乗せる […]

フロントフェンダー前に空いてる不思議な穴の役割がわかった [ エアカーテン、だそうです ]

この写真の通り、フロントサイドから入ったエアがホイールハウス直前の縦スリットから排出されるように、穴が貫通しているわけですよ。 と、2017年6月のエントリに書いたコレ、正体が分かりました。 エアカーテンだって。 イメージとしてはこんな感じ。 エア・カーテ […]

OZ Rally Racingにホイールを替えた [ ちょっとイメチェン! ]

ウチのアバルト プントももはや6年目に突入。なんかイメチェンしたくなって、これに替えた。 タイヤ(ホイール)が大きく見えるデザイン、しかも恥ずかしいくらいのまっさらなホワイトで、ますますデカく見える。 ディッシュタイプのデザイン、実はグラベルのラリーで石ハ […]

ウインカーレバーが遠くなったときに便利なアタッチメント [ コーンハンドル、ボススペーサーに必須 ]

こんな商品、あったんですね。 「ウインカーレバー・ポジションアップキット」 ウインカーレバーに取り付けて、もっと手前で操作できるようにしてくれるアタッチメント。 “ロングボススペーサーを装着した車両のウインカーレバーを純正ステアリング装着時と同じ感覚で操作 […]

クルマのホイールとハブの仕組み、わかりやすい図解があったのでメモ代わりに

実は、アバルト プントに乗り始めてから知ったこと。 それは、「ホールハブ」の存在。 ナニソレ? って思ってたんだけど、分かりやすい図がちょうどあったのでメモ代わりにアップ! 図はここより引用。富士コーポレーションさん、あざっす! なるほど! おっさん、よー […]

相鉄の新型車輌12000系、アストンマーチンにクリソツな件。

まんま、アストンやん! って、この記事見た瞬間思っちゃった。ここまで似せるとは潔い。 タテヨコ比からいうと、こっちの方かな。 で、この相鉄の新車両を見て思い出したのがコレ。 ななつ星アルファ。顔の真ん中の楯、逆三角形だとまんまアルファになっちゃうから、ちょ […]

僕の運転の方が地球にも同乗者にも優しいな。 最新アダプティブクルーズコントロール体験記

いま最新の電子制御って、どんな感じ? メルセデスCLAを借りて、一番最初に思ったのはそのことだった。 なかでも興味があったのは、アダプティブクルーズコントロール(以下ACC)。 去年、日産リーフのACCを経験して、まだまだだなと思った。 あれから1年弱がた […]

1 26 66