アバルト プント

27/35ページ

たった2年でクルマの評価はこんなに変わるのか[ 清水和夫さんのDSTムービー ]

清水和夫さんのDST(Dynamic Safety Test)、はるか昔は雑誌NAVIでやっていたけど、いまはムービーでやってますね。 その中でアバルト プントが取り上げられていて、僕も買うときの参考になった。 このときのムービーは2011年収録で、清水さ […]

前をやったら後ろもね。[アバルト プント リアブレーキバッド交換]

最近は、リアブレーキの消耗が多いんだそうです。 スタビリティコントロールでちょいちょい、リアブレーキを使うからというのがその理由で、ウチのアバルト プントも同様。 こんな警告灯が付いたのは、5万キロ前のこと。 ディスクブレーキのパッドの警告に、ドラムブレー […]

止まれなきゃ、スピード出せないから。[アバルト プントのブレーキのこと]

走行会、というかサーキット走るならイチにもニにも、ブレーキ。 ウチのアバルト プントのディーラーでは、アバルトもアルファロメオも同じDOT4のブレーキフルードだけど、アバルトはより沸点が高い=高温に耐えられる「SL-6」というグレードを使っているそうだ。 […]

ウチのアバルト プントに、音楽ハードディスクが付いた [XCarLink 装着編]

オーディオに音楽データのハードディスクを追加した感じ、ですね。 昨日のエントリで書いた「XCarLink」を取り付けました。 オーディオのリムーバーも付いていたので、キットの取り付けは自分でやってみました。 リムーバーでサクッとユニットを引き出して、ユニッ […]

オーディオの聞きやすさは隠れた魅力 [ XCarLink 装着 イントロ編 ]

アバルト プントのオーディオ性能、僕は割と気に入ってる。 もともと3ドアで開口部が少ないことに加えて、頑丈なボディが音を程良く響かせるためのエンクロージャになってる、ような気がする。そのうえに、フィアットの音響システムが割とまともなこともあって、ちょっと大 […]

iPhoneアプリで、サーキット走行動画を撮ってみた。[Renault R.S.Monitor]

「最近、スマホで何でもできるけど、サーキットのラップタイムまで計れるとは!?」 のページでは、ラップタイムを計るにはどのiPhoneアプリがいいかを書いたけど、こんどはムービー編。 ホントならGoProみたいなアクションカムがあればいいんだけど、あれ買うお […]

ブレーキ残しながら曲がる。その第一歩は・・・

(このページの続き) ブレーキ残しながら曲がる。 それをやるために「四輪の書」をバッチリ読んで、富士スピードウェイのイベントに臨んだわけですよ。 やるなら第一コーナーがいいだろう、フルブレーキで突っ込むコーナーでしかも下り坂だから前荷重がかかるし、コーナー […]

スピードメーターは、なぜ270km/h表示なのか? ウチのアバルト プント

最高速のことを書いたとき、イタリアらしく270kim/hまで盛ったメーターのことを書いたけど、そのときふと思ったんだ。どうせ盛るなら、270なんてハンパな数字じゃなく、300km/hまでドーンといっちゃえばいいのに、って。 なんで270km/hなんて中途半 […]

プント美術館。歴代の顔とお尻を一挙公開?

ちょっと前、↓のエントリを書きましたが、前々から気になってたんですよ。 素のプントと、アバルト版のプント、ルックスはどれだけ違っているのか。 だってね、同じように見えるんだけど、なんか違う。特にグランデプントですね。 双子のリリーズの、なおみちゃんとまゆみ […]

「四輪の書」その弐。えっ!? いまはブレーキ残してコーナー曲がるの?

ブレーキは直線で終わらせる。 というのが僕ら昭和時代のよい子の、スポーツ走行の不文律だった。 だって、シャシーだってタイヤだって、それこそブレーキだってプアだったからね。ABSもなかったし。旋回中、ブレーキかけたらどこか飛んで行っちゃう。 なので、クルマの […]

1 27 35