前をやったら後ろもね。[アバルト プント リアブレーキバッド交換]
最近は、リアブレーキの消耗が多いんだそうです。 スタビリティコントロールでちょいちょい、リアブレーキを使うからというのがその理由で、ウチのアバルト プントも同様。 こんな警告灯が付いたのは、5万キロ前のこと。 ディスクブレーキのパッドの警告に、ドラムブレー […]
最近は、リアブレーキの消耗が多いんだそうです。 スタビリティコントロールでちょいちょい、リアブレーキを使うからというのがその理由で、ウチのアバルト プントも同様。 こんな警告灯が付いたのは、5万キロ前のこと。 ディスクブレーキのパッドの警告に、ドラムブレー […]
走行会、というかサーキット走るならイチにもニにも、ブレーキ。 ウチのアバルト プントのディーラーでは、アバルトもアルファロメオも同じDOT4のブレーキフルードだけど、アバルトはより沸点が高い=高温に耐えられる「SL-6」というグレードを使っているそうだ。 […]
オーディオに音楽データのハードディスクを追加した感じ、ですね。 昨日のエントリで書いた「XCarLink」を取り付けました。 オーディオのリムーバーも付いていたので、キットの取り付けは自分でやってみました。 リムーバーでサクッとユニットを引き出して、ユニッ […]
アバルト プントのオーディオ性能、僕は割と気に入ってる。 もともと3ドアで開口部が少ないことに加えて、頑丈なボディが音を程良く響かせるためのエンクロージャになってる、ような気がする。そのうえに、フィアットの音響システムが割とまともなこともあって、ちょっと大 […]
6.4%、くらいですかね。うちのアバルト プント、スピードメーターの表示誤差。 きょう、時間があったのでスピードメーターと、カーナビにあるGPS測位によるスピード表示を見くらべてみました。ちょっと前にスピードメーターについて書いてから気になっていたし。 ス […]
今日はひさびさの休み。ボーッとネットを見ていたら、こんな記事が。 プジョー106で低予算エンスー生活Vol.01~知恵と勇気と1万円の冒険~ 走行会に行くとさ、いるんですよ、こいつが。ほら、こんな感じで、奥の方にガオーッとしたのがいる(笑)。 しかも、ただ […]
「最近、スマホで何でもできるけど、サーキットのラップタイムまで計れるとは!?」 のページでは、ラップタイムを計るにはどのiPhoneアプリがいいかを書いたけど、こんどはムービー編。 ホントならGoProみたいなアクションカムがあればいいんだけど、あれ買うお […]
「家電屋さんの上から目線にイラッときたので、釣られて反論してみた(笑)」 ってエントリでも書いたんですが、僕はいまの自動運転の開発状況がかなり気にくわない。ダイッキライ。 その理由をまとめてみた。 ■理由その1 クルマが分かってない 「レガシーな自動車とい […]
最も殺したのは子ども、 最も助けたのは動物、 という結果が出ました。 いや、シミュレーションの結果です。これは。 「自動運転車を用いた人工知能の道徳的な意思決定に関して、人間の視点を収集するためのプラット・フォーム」というふれ込みで 「モラルマシン」という […]
(このページの続き) ブレーキ残しながら曲がる。 それをやるために「四輪の書」をバッチリ読んで、富士スピードウェイのイベントに臨んだわけですよ。 やるなら第一コーナーがいいだろう、フルブレーキで突っ込むコーナーでしかも下り坂だから前荷重がかかるし、コーナー […]