時代はMTになってきた? [ カーグラフィック最新号 プチインプレッション ]

時代はMTになってきた? [ カーグラフィック最新号 プチインプレッション ]

カーグラフィック最新号(2017年9月号)は、「MT車特集」。
MTのアバルト プントをわざわざ買った身として、つい買ってしまいましたよ。

 

sponsor link


 

特に面白かったのは、脳機能を研究している川嶋教授のインタビュー。MTを操ることの意味や作用を、脳科学の分野から話している。ネタバレになるのでこれ以上は書かないけれど、MT派の僕には「ほら、ふだんからいってるじゃん」「やっぱりそうじゃん」と、溜飲下がる思い。

やっぱり、いいよ。MTは。

この記事を読みながら、少し前にルノーからもらったDMを思い出した。そのときのルノーメガーヌは、6速MTのみのラインアップ(いま考えても相当ヘンタイだ)で、それを逆手に取ったかのように、
「変速機もドライバーにすべてのコントロールを委ねる6速MTのみの設定〜」と記されていた。

そうなんだよ。
ドライバーのためのクルマなら、ドライバーの意思が最大限に尊重されるべき。
そのためには、やはりトランスミッションはマニュアルもあるべきなんだよ。

いままでは、ツインクラッチやシングルクラッチを開発した自動車メーカーの言い分に引っ張られるかのように、AT礼賛のムードばかりだったけれど。
カーグラフィックの記事にもあるけれど、ポルシェが911Rを発表した当たりから、「やっぱマニュアルもいいよね」と、少し潮目が変わってきた気がする。

確かにツインクラッチのミッションなどは、効率もいいしタイムアップにもつながる。でも僕らはそれだけのために運転しているわけじゃない。
楽しさとか満足感とか数値に表れないことこそ大事で、MTはそれを刺激してくれることを前述の川島教授も証明している。

効率化、合理化にばかり傾いていた振り子が、ここでようやく、人間本位、ドライバー本位の方向に戻ってきた。そんな感じがしている。

——————-

というわけで、まだの方はこちらからどうぞ