代車新年[ パンダのNAエンジンっていいなぁ、とれたて野菜をナマでかじってるみたい ]
2025年は新年早々、プントは工場入り。代わりにこれが来た。 でさ、これのエンジンが良いのよ。 ターボラグがない。って、そもそも付いてないですから、ターボ。 NA、自然吸気、素のままの1.2Lエンジン。 これが、ターボでかさ増しされたトルクに慣れた身には、 […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
2025年は新年早々、プントは工場入り。代わりにこれが来た。 でさ、これのエンジンが良いのよ。 ターボラグがない。って、そもそも付いてないですから、ターボ。 NA、自然吸気、素のままの1.2Lエンジン。 これが、ターボでかさ増しされたトルクに慣れた身には、 […]
思ったより軽快に走るわ。アバルトじゃない、素のグラプン。実は初めて乗った。 みんなから「トロい」と聞かされていたけど、あんまりそうじゃなかったので、逆に好印象。 ドアは5枚あって便利だし、フツーに使うなら、こういうのでいいよなぁ。 このおちょぼ口が、かわい […]
フィアット・アバルト1000ロングノーズ こうやって車名をタイプしただけでも嬉しくなっちゃうような、貴重な名車のエスコートをさせていただくことになりまして。 役得というのはまさにこのことだと。 5月28日のフィアットフェスタ当日、前泊地のホテルから会場まで […]
今年も行ってきました、ONTAKE SALITA 2022、参戦メモです。 ホント、このコース嫌いだわ 急な上りは、車重が重いプントは大の苦手。しかも連続するタイトコーナーは、リズムが取りづらくて僕が苦手。 御嶽山を望むいつものコース、今年は自然災害の影響 […]
初めて運転したガイシャは、ルノー 5(サンク)アルピーヌ 時代は1980年代、バブルの頃ですね。このクルマに関しては、みんカラの方に書いてある。 それがとっても良かった、トレビアン!だったのよ。 何が良かったかって、エンジンのツキ。 街を走ってて、目の前の […]
みんなで走ると、もっと楽しい しかし、この間のHONJO-S耐は楽しかった。 まる一日、たくさん走れたのはもちろん、 みんなとあーだこーだ言いながら何時間か先のゴールを目指す、耐久レースならではの“ライブ感覚”だな。 ドライブ+ライブ、まさにド・ライブ(意 […]
そんなわけで真っ赤なオイル、ルブロスをウチのアバルト プントに入れて約3,000km、 その間、ONTAKE SALITAを走ったり、 昭和の時代から走り回ってる奥多摩を走ったりしたけど(サーキットは走れなかった(涙))、 分かったのは「このオイル、気分が […]
イタフラ車で山登りしよう! という御大の声で始まったヒルクライムイベント、「ONTAKE SALITA」に参加してきました。 何はともあれ、本番2本目の走り。 標高2,000メートル級のワインディングは厳しく難しく、でも景色は美しく深く。 そんな中、うちの […]
ふわっと、なるんだわ。 スポーツモードで、 アクセル開けて、 タコメーターの針が3000回転あたりになると、 クルマに羽が生えた感じというか、軽くなったというか、要は急に持っていかれる。 もともと入れてるThreeHundredのROMは、その辺りの回転域 […]
最近、ノーマルモードの走りにハマってる。 せかせかしないで、周囲のペースに合わせてのんびり走れる。 だから、イライラしないで、安全に走れる。 じいちゃんのプリウスがよちよち走っていたら、しょうがねーなー、と思いつつ車間を開けたり、 ハイエースのお兄ちゃんが […]