レスイズ、モア! トゥインゴ ゼン 5MT試乗、余韻は続く
Less is more(より少ないことは、より豊かなこと)を実現したワンルームハウス。 情報源: Less is more(より少ないことは、より豊かなこと)を実現したワンルームハウス。名建築ファンズワース邸 | THINK FUTURE Less is […]
Less is more(より少ないことは、より豊かなこと)を実現したワンルームハウス。 情報源: Less is more(より少ないことは、より豊かなこと)を実現したワンルームハウス。名建築ファンズワース邸 | THINK FUTURE Less is […]
「それはちょっと難しいなー」 うちのアバルト プント、エンジン低回転構造改革の続き。 ECUのROMのプログラムを書き換えることで、低回転からのレスポンスを良くできないか、エンジニアに質問した答えが冒頭のひとこと。 「マレリがちょっとねぇ、ボッシュだったら […]
シフトチェンジの瞬間、大爆笑してしまった! だって、昔乗ったサンク アルピーヌとシフトタッチが似ていたから。 昔々の昭和時代、知り合いがルノー サンク アルピーヌに乗っていた。初期型のメカチューンで、中速域を中心とした実用的なチューニング、ふかふかのシート […]
前回から引き続き、こんどはエレキ編、スロットルコントローラー(スロコン)について。 「カクカクしかじかだけど、スロコンで良くなるかなぁ? クルマの電子制御プログラムの開発をしている人とたまたま話すチャンスがあって、そんな質問をしてみました。ちなみにこの人、 […]
(前回エントリより)低回転域のレスポンスを何とかしたい。以下4つの選択肢のうち、A-1のクランクケース減圧バルブはナシ、というのが前回の結論。 というわけで今回はスロットルスペーサーの巻。 A方向:メカの対策 A-1 クランクケースの減圧バルブ(レデューサ […]
(前回エントリより)低回転域のレスポンスを何とかしたい。 その対策として、仲間の意見を聞いたりネットとか雑誌とか見たりしたところ、次のようなものがありそう。 A方向:メカの対策 A-1 クランクケースの減圧バルブ(レデューサー)を入れる A-2 スロットル […]
スロットルレスポンス、なんだよ。うちのアバルト プントの不満。 エンジンを回しているときのレスポンスは大丈夫、だけど、アイドリングから2,000回転くらいまでの低回転域のレスポンスが不満。 スポーツモードのときはまだいい。けど、ノーマルモードのときはダメ。 […]
なーつかしーなー! 思わず声を上げてしまった。 いまのアバルト プントに乗る前、つぎはどんな車にしよう? とあちこちのショップやディーラーに行って試乗していた頃の画像が出てきた。 2012年、いまから5年前のちょうど今日、8月31日。夏休み最終日で家でゴロ […]
「運転定年」は、81歳? 「81歳で免許返納されてますね、みなさん。なぜか81歳なんです」と、メルセデスのセールスが話していた。 80歳まではなんとか自分でハンドルを握っている。メルセデスのオーナーなのでクルマが好きだし、自分で運転するのも好きだし。 ただ […]
ROMを書き換えてから、走り方が少し変わった。 正確には、昨日も書いた「ノーマル」「スポーツ」それぞれ使い分けるようになった。 ROM書き換えは納車から約1年半後、約34,000キロのとき。ThreeHundred製を入れた。 純正の「スポーツモード」は確 […]