プントの世界は狭い? 「FIAT&ABARTH fan BOOK vol.4」に取材された
- 2020.01.24
- abarth days, FIAT&ABARTH fan BOOK, ONTAKE SALITA
アバルト界の日陰者(笑)、PUNTOに、ちょっとだけ日が差した、ような? 「FIAT&ABARTH fan BOOK vol.4」(交通タイムス社、2020/1/23発売)に、我らのプントが特集されましたぁ! もくじを見ると、 「いつまでも乗り続 […]
化石燃料エンジンを愛するブログ
アバルト界の日陰者(笑)、PUNTOに、ちょっとだけ日が差した、ような? 「FIAT&ABARTH fan BOOK vol.4」(交通タイムス社、2020/1/23発売)に、我らのプントが特集されましたぁ! もくじを見ると、 「いつまでも乗り続 […]
世間では、ナリモとかフジとかで走り初めしてるみたいですが、、、 やっと時間がとれたので、昭和時代からのホームコースに行って、令和2年の走り初めをしてきました。 去年、センターラインオーバーを防止するためのボラードが、かなりしつこく設置されていたんだけど、撤 […]
最近、めっちゃ調子いい、ウチのアバルト プント。 寒くなってきたのでターボが効きまくってるのに加え、エアコンが動作してないことや、 このオイルとか、このイグニッションコイルとか、 もろもろのおかげ。 なので、ノーマルモードでもけっこう気持ちよく走れるので、 […]
そんなわけで真っ赤なオイル、ルブロスをウチのアバルト プントに入れて約3,000km、 その間、ONTAKE SALITAを走ったり、 昭和の時代から走り回ってる奥多摩を走ったりしたけど(サーキットは走れなかった(涙))、 分かったのは「このオイル、気分が […]
なんかさー、欲しくなるクルマがないよね。 むりくり、あげるとすると、、、 後輪駆動はファーストチョイスで その他はこういうのもあるけどさ、ハッキリいってイマイチ 売り切れらしいですけど、こんなのとか。 でもさ、大枚はたくほどじゃないんですよ。 これだったら […]
視界がパッと開ける。山並みが自分より下に広がる。 このコーナーが、僕の一番好きな場所。 まさに、天空のヒルクライム。 もともとはスキー場の管理道路なので、ゲレンデを縫うようにコースが引かれている。 見通しのよいゲレンデを斜めに突っ切ったかと思えば、笹や木々 […]
イタフラ車で山登りしよう! という御大の声で始まったヒルクライムイベント、「ONTAKE SALITA」に参加してきました。 何はともあれ、本番2本目の走り。 標高2,000メートル級のワインディングは厳しく難しく、でも景色は美しく深く。 そんな中、うちの […]
プラグを純正のものに交換した。 そもそも、この前入れたイグニッションコイルは純正プラグが指定されてたけど、使っていたNGKのレーシングプラグ9番をそのままだった。 レーシングプラグはヒートレンジが狭いので、街乗りとかではちょっと具合が悪くなるときがある。 […]
ブレーキのタッチがふかふかしてきた。 ブレーキペダルを踏んづけたとき、柔らかなタッチのゾーンが増えたというか、がしっとした足ごたえになるまでのストロークが増えたというか。 そうなると、ちょっと不安な感じも増してくる。なので、パッドを交換した。 今回はリアも […]
こんなムービーがアバルト乗りの間で話題になってた。 でもさ、 スポーツモードだったら、こういう走りになるよ、アバルトは。 逆に、スポーツモードでも他のクルマと同じようなペースでしか走れない人は、よっぽど不感症か、イ●ポなドライバーか。 それほど、あのエンジ […]